これで夏バテは今年が最後!究極の夏バテ解消法とは?「カラダの言葉」的読み解き:夏バテ
夏バテとは
夏に代表的な体の不具合のひとつに、「夏バテ」が挙げられると思います。
度重なる猛暑の日々に、誰もが一度は「今日はなんだか体の調子が優れないな…」
と感じたことがあるのではないでしょうか?
今回はこの夏バテという現象を、
体からはどのようなメッセージとして発されているのか?
という点から読み解きたいと思います。
そもそも、夏はバテるもの
近年では40度を超える地域が出てくるほどの猛暑が襲う日本の夏。
この気温では、人間の動物的特徴としてそもそもの基礎代謝が落ちます。
基礎代謝とは人が持つ排出機能の一つで、
発汗などがその代表例としてあげられます。
つまり、夏とはそもそも通常と同じ生活を送っていると
バテるのが当たり前の季節なのです。
逆説的ですが、この「バテて当たり前なのだ」という
「バテることを諦める」前提をもつことが夏バテ解消の第一歩です。
私たちは昔からバテ続けてきたのか?
では、太古の昔から人間は夏には常にバテる、という生活を送ってきたのでしょうか?
これは想像の域を出ませんが、恐らくそうではないと私たちは考えています。
そもそも私たちの体には外的環境に対する自動調整機能があります。
それが自律神経と呼ばれるものが果たす役割です。
私たちが意識せずとも自律的にカラダのバランスを調整する、それが自律神経と呼ばれている理由です。
この神経が適切に機能していれば、いわゆる四季のような地球的リズムから来る気候の変化にも私たちの体はついていくことができるはずです。
しかし、私たちは夏に大きくバテてしまう。これはなぜなのでしょうか?
なぜ自律神経の対応が効かないのか
結論から言うと、主だった2つの理由から、
「自律神経の調整機能が季節の変化に追いついていない」
のが夏バテの大原因です。
その理由とは、
- 環境の変化を人為的に減らしていること
- 外界に対する受信機能が落ちていること
この2点です。